今年も大学サークルOB忘年会が東京でありました。
着物で参加しようかな・・・そう思って。
あいにくの空模様。出発前日夜まで迷いました。
道中は洋服に決め、着物をスーツケースに詰めました。
さて、草履は?!
皮底のとウレタン底の2種を出しましたが、(荷物は軽くしよう)ウレタン草履だけに。
これが失敗(-.-)!
ホテ…
昨夜おそくから始めたWindows7から10へのアップデート。
時間がかかって、・・・ああ~眠~い
ほおっぽりだして、そのまま、就寝(-.-)しました。
そして、マイパソコンは、今朝から、Windows10に。
2か月余り前にも試みたのですが、トップ画面があまりに違って…


午前中、フィットネスでIn Body検査を受け、少しだけマシンで筋トレ。
午後は、庵へ車を走らせました。久しぶりの庵です。
道中にある光明寺には観光バスが、・・・でも、数年前のひと頃に比べれば、ずいぶん訪ねる人も少なくなっています。
数年前、JRが「さあ!京都へ行こう!」と関東方面では盛んに宣伝されていました。
以来…
小さな鉢植えのジュウガツサクラは、花を終えたので、ベランダに移動。
玄関先の少し大きい鉢植えの方がたくさん花をつけてくれました。
花が小さめ?!
いずれ地面におろしてやりたいと思っています。
十月桜は、数ある桜の種類の中でも他のサクラと違って成長が遅く、あまり大きくなりません。
我が家の玄関先でも、大丈夫かなと…
パソコンの具合が悪く、ブログも書き込み中に中断。
せっかくの書き込みも途中で消えてしまい、新しいパソコンの購入も検討中です。
さて、今日は書き込みうまくいくでしょうか?
昨日、所属する「遊」の発表会がありました。
6月の入院、その前のバタバタと過ぎた日々、退院後のリハビリ生活。車の運転ができるまで・・と、この数か月「遊」…
ほんとうに美しい季節です。
照葉・・・という言葉を思い出します。
ケヤキ、モミジ、コブシ、サクラ、灌木の類、・・・赤や黄色に。
木々はそれぞれに微妙な色合いで庭や野山を彩ります。
紅葉したシャラの木です。
入院中に枯れかかったジュウガツサクラ。一部、枝が枯れましたが、花をつけてくれました。
庵の庭の地…
先日、朗読会の発表会に出かけました。
女たちのいろいろな言葉、いろいろな人生が・・・・テーマでした。
茨木のり子、森 茉莉、佐野洋子、宮尾登美子、内館牧子
とりあげられていた作家たちです。
表題の「三十八歳 0からの出発」は宮尾登美子氏のエッセイです。
女、38歳というのは、ひとつの転機なのかもしれません。
人生で遭…
術後、4カ月余りが経過。
9月から復帰した自宅スタジオでの社交ダンス。
今月10月からフィットネスのダンス系プログラムにも参加するようになりました。
特別やりにくさは感じませんが・・・・。
ちょっと慎重に、股関節に負担がかからないように、加減して動くことにしています。
手術で人工関節になって、屈曲もやりやすくなったと感…
ダンスの講習会に参加してきました。
9月も、そろそろお終いです。
玄関先の萩の花が満開になりました。
術後、リハビリ、筋トレを根気よく続けてきたからでしょうか・・・、ずいぶん筋力もつきました。
予想通りに回復していると思います。
フィットネスでは、これまで、ずっと、ストレッチで歪みの矯正を。
弱いところの筋力をつ…
萩の花が咲きだしました。
秋の風に揺れる萩のこずえは、さわやかです。
シュウメイギク、シュウカイドウ、ホトトギス、コバノギボウシ、カワラナデシコ、・・・。
黄色いオミナエシ。
ムラサキシキブ、シロシキブの実。
ヤマボウシの実が赤くなりました。
彼岸花は、花穂を伸ばしています。まだ、蕾。
…
手術を受けたのが6月5日でしたから、術後3カ月の検診です。
今日は、台風の影響で朝から雨。
行きは、これまでと同じ京阪電車を使って、帰りは、地下鉄と阪急電車で帰ってきました。
やはり我が家から大阪中之島のいわき整形外科病院までは、京阪が便利です。
但し、帰路のバスの待ち時間をクリアできればの話です。
昼間は、京阪淀駅からは…
8月の最終日の31日、スタジオで快気祝いパーティーを開きました。
午前中に、皆様への感謝をこめて会場設営とお料理の準備。
設営や2階から1階へ運ぶのなど、お世話になりました。(Hさん、ありがとうございました。)
集まってくださった方々との時間を大切に、・・・・嬉しい一日になりました。
予定通り、今日からダンスに復帰です。…
前回から3週間ぶりのリハビリに行ってきました。
退院後4回目のリハビリになります。
日常生活には不自由を感じないほどに筋力は回復したと思いますが・・・。
座の高さが30センチほどの台座に腰かけました。その台から手を使わずに腰を上げるのは・・う~ん!できません。
低い座面の椅子から立ち上がるためには、・・・これは、お尻・腰…
カミナリと雨の日が多くなりました。
昨日も庵に車を走らせました。
庭仕事、開始。
庵で寝泊まりしていた頃は、毎日のように庭に出ては、手入れをしていました。
今は、週に1、2度。
おまけに6月の入院、退院後車の運転ができるまで、庭の花木は伸びほうだい。
もし、1年間、いいえ、2年、3年と手入れすることができ…
長岡京自宅の玄関先で白いユリが咲いています。
庵の庭でも、きっと(*^_^*)!
10日ほど前に車を走らせてみましたが、日中は暑くて庭の作業はできません。
このところ、ほんの少し日差しが和らいだので、茂った庭の作業をはじめました。
白のカノコユリが香りとともに気品を漂わせて咲いていました。
自宅で咲いている白い…
母がグループホームでお世話になって2年あまり。
昨日は、そのグループホームで夏祭りがありました。
会場は、同じ敷地、隣に建つ普段デイサービスに利用されている建物です。
この日ボランティアで見えていたのは、佛教大の学生さんたち。
「紫踊屋」というよさこい踊りのサークル。
若者たちの元気いっぱいの掛け声に入所者も家族も手拍子打…
昨日は、恵みの雨、雷雨がありました。
連日の猛暑に人も花木も、ぐったりでしたから、嬉しい雨でした。
でも、今朝も気温は高く・・・。
今週は、週3のわりでフィットネスで動きました。
他の日は、自宅レッスン場でストレッチ。
土曜日、お昼間の混み具合は?
大丈夫でした。マシンもすいていて、いつものように動けました。
少し…
手術が6月5日でしたから、術後、2カ月が経ちました。
マイカーの運転も、もう大丈夫(*^_^*)!
下半身を鍛えるためのフィットネス通いを続けています。
ただ、
「筋肉は休めてあげないといけない。毎日負荷の筋トレじゃなく、間を開けてやる方が効果的で・・。」
というのが私の頭にあります。
やりすぎて、筋肉疲労をおこし、身体…
先週からコスパ・フィットネスでの筋トレを始めて、昨日は4回目のトレーニング。
トレーニングの前に、「in body検査」を受けました。
台の上に裸足で乗り、両手に金属?!製の持ち手を握ります。
そう、これだけで、体重、体脂肪、ミネラル、タンパク質、体水分量、筋肉量などが数値で出てきます。
骨格筋量、筋肉バランスなどから、…
北海道の札幌市にお住いの「ふくろうおじさん」こと、石島忍さまから届いた画集です。
20年近く前のこと、書店「丸善」で開催されていた「フクロウ展」のイベント企画をなさっていたかたです。
京都河原町通りにあった丸善での「フクロウ展」に、私も自分の作品を出品させていただきました。
その後、丸善東京店にも。
私の作品を買い求めてくだ…